明治図書出版
向山洋一/編 田上善浩/編
出逢いのドラマ演出、授業態度づくりのレッスン、1年間を貫く学級ルールの作り方、教師の自己紹介などやるべきこと紹介。
自信を取り戻しました★★★★★
中学教員10年目を迎えます。ここにきて自分の学級経営に疑問を持ち自信を取り戻したくこの本を手にとりました。今まではうまくいっていた指導も最近では通用しない子ども達が増えてきて、変わってきた現代の子ども達ばかりに頭を悩ませていましたが、教師である自分が何かを変わらなければいけないと思いました。具体的な指導もいろいろな状況と教師のキャラクターに合わせて利用できる実践的なものばかりで、自分の理想に近づける黄金のスタートが切れたと思います。そして改めて教員の喜びを思い出せた気がします。
珠玉の実践がぎっしり!★★★★★
比較的指導が困難な学校に赴任しました。初めての教壇に担任として立ちました。夢や理想はあっても、それをどう形にすればよいのか全く分かりませんでした。もしこの本に出会っていなければ、理想を夢見るだけの力のない教師のまま、最悪の場合学級崩壊を起こしていたかもしれません。
本書では、机上の空論でなく、私のように全く経験のない者にでもすぐに実行できる実践が惜しげもなく披露されています。そして読み終わったあと、教師という職業がいかに崇高な職であるかということに改めて気づかされます。
具体的です!教育困難高校にも!★★★★★
県立高校の教員です。勤務校は、教育困難校から抜け出しつつあるところです。
本書は中学向きですが、本校のような高校にも、十分役立ちます。
中学で出来ていたごく当たり前のこと(チャイムが鳴ったら席に着く、等)が、なぜ、高校では出来なくなってしまうんだろうと日ごろから思っていました。
本書を読んで、中学校の先生が、本当に手を尽くして、基本的なルールを身につけさせていっているんだなあと感動しました。また、その方法がとても参考になりました。
女性、男性、いろいろな先生の実践例が載っています。
自分のキャラクターにあわせて参考にしていけばいいのではないでしょうか。
ある先生の章には、春休みまでに用意ておく細かいリストや教室点検チェックリストまで載っていて、役に立ちました。
春休みは、本当にゴタゴタしていて、取りこぼしてしまうことが多いですから。
やる気がわいてきました★★★★★
いろいろな状況に応じて、具体的に指導の仕方が説明されてあります。
どれもこれも、すばらしい実践です。
教員の仕事って楽しいかも!
と思いたくなるようなものばかり。
もっと早くこの本に出会いたかったです。
黄金の3日間を過ぎてしまいましたが、何らかの形で、子供たちに思いを伝えていきたいです。